社会・政治系の読書記録

院生の個人的な読書記録です。専門外のものばかり読むこともあって、全体的にかなり拙いです。

河野哲也『<心>はからだの外にある』

著者の河野哲也氏は、心の問題を専門に取り扱っている哲学者の方です。前回紹介した 長谷川眞理子・山岸俊男『きずなと思いやりが日本をダメにする』に続いて、「心でっかち」批判あるいは「心理主義」批判の一冊です。より具体的に言えば、デカルトに端を発…

長谷川眞理子・山岸俊男『きずなと思いやりが日本をダメにする』

本書は、行動生態学・進化生物学者の長谷川眞理子氏と、社会心理学者の山岸俊男氏との対談本です。はじめはタイトルにぎょっとさせられたのですが、山岸氏の著作は以前読んだ『信頼の構造』が非常に面白かったことを記憶していたので、とりあえず購入してみ…

稲葉振一郎『政治の理論』

以前記録した『社会学入門』に続けて、今回も稲葉振一郎氏の著作について記録します。稲葉氏の書かれたものは面白いですね。他の著作も読んでみたくなりました。さて、本書は当然政治理論についての著作なのですが、特に「政治」という言葉の定義について考…

小室直樹・山本七平『日本教の社会学』

本書は、社会科学のあらゆる分野に精通する知の巨人小室直樹と、『空気の研究』で知られる評論家山本七平との対談本です。小室氏はかつて何かの本で「山本七平という人は、博覧多才というわけではないが、面白いアイデアを出す」といった趣旨のことを仰って…

稲葉振一郎『社会学入門』

稲葉氏の著作は今回初めて読みました。この方はどういう方なのでしょうか、よくわかりません。というのは、本書はタイトル通り社会学の入門書なわけですが、『経済学という教養』、『「資本」論』といった経済学系の著作もあり、また先月には『政治の理論』…

中沢新一『対称性人類学』

初の記事ですが、このブログ自体が僕の個人的な読書の記録とでも言うべきものですので、特にこれ以上ブログの趣旨や方針等は説明せず、早速本の記録を記します。 中沢新一氏の『対称性人類学』ですが、めちゃくちゃ面白かったです。なんというか、自分の中で…